2013年02月15日

脳梗塞

脳梗塞(脳血栓と脳塞栓) 【症状・説明】 日本では、病気を原因として死亡する人の約二割が脳卒中で、ガン、心臓病に次いで死亡率の3位を占めている。突然意識が無くなり、手や足が麻痺するなどの症状が出たら脳卒中と考えられる。 脳卒中の起こる原因として、脳出血、くも膜下出血、そして脳梗塞(脳血栓と脳塞栓)がある。なかでも脳梗塞は脳の血管がつまり、脳の組織がこわれた状態をいい、脳血栓と脳塞栓のふたつの種類がある。脳血栓は脳の動脈硬化が進行し、血管が狭くなり、血液の流れが悪くなって、最後にはつまり、そこから先の脳組織に血液が送られなくなった状態をいう。 また、血液や脂肪等のかたまりが、脳に運ばれ脳血管がつまる状態を脳塞栓という。 脳梗塞の症状としては、つまった血管の場所により異なるが、脳血栓の場合は数日間の視力低下、言語障害、手足のしびれ、めまい、複視がくり返し出現し、やがて完全まひ、失語症、精神障害をおこす。脳塞栓の場合は突然発作をおこし半身不随、半身知覚消失、言語障害をおこし、重症になると昏睡が続き、四肢まひをおこす。この後症状は軽減するが発作を再発することが多い。

【原因】 脳血栓は、動脈硬化などによって血管の狭小や閉塞、血管の炎症、血圧の低下等が原因となる。突然に起こる場合より、以前に軽い一過性の発作(一過性脳虚血発作)を起こしている場合が多く、血圧の低下する夜、睡眠中に起こることが少なくない。 心臓病や不整脈、血液降下剤の使いすぎも誘引となる。脳塞栓の場合は心臓弁膜症、心筋梗塞などの心臓疾患から生じることがもっとも多く、凝血片、脂肪、空気などが脳血管につまって起こる。 【対策】 脳梗塞の対策は、動脈硬化を防ぎ、血液を綺麗にする食品を摂る事や、減塩など食事に配慮することが基本になる。 動脈硬化の原因となるコレステロール、糖などを過剰に摂らない事、逆に血液中でコレステロール(油)が酸化して、ドロドロになるのを防ぐ抗酸化物質を摂る事が大切だ。 また睡眠中には牛乳びん1~2本分の汗をかき、体内の水分が不足して、血液が固まり易くなる。寝る前に水をコップ1杯飲んでおくのも効果的である。 禁煙も必要になる。ニコチンにより血管の収縮、血液の粘稠化がみられる為だ。体にあまり負担をかけずに長時間続けられるウォーキングや水泳などストレスも同時に発散できる有酸素運動も効果的。 また脳ドックの血流検査で、血管が詰まりやすい血栓の兆候があるようなら、医師の処方に従いチクロピジンやアスピリンといった血小板の凝固作用を弱める薬剤を服用して予防に努める。

inmapet at 20:14│Comments(0)TrackBack(0)病気 | 

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
ギャラリー